岡山県の移動運用地


アマチュア無線の移動運用で訪れたことのある場所です(2006/8/8)

移動運用したいがどこに行けばよいか分からないという時に参考にして下さい。

いずれも近くに駐車場があります。

飛びについてはコンディションやバンドによって異なるため絶対評価はしていません。

こんな移動地があるという情報がありましたらお寄せ下さい。

なお、私が実際に移動運用した実績のある場所のみ掲載とさせて頂きます。


大 ヶ山 だいがせん 標高975m E134.5.16 N35.14.5 PM75BF 津山市 JCC#3103(2006/8/8)

借りるのにアマチュア無線の免許が必要な山小屋です。

詳しくはこちらをご覧下さい。


大雄山 たいゆうざん 標高180m E134.5.34 N34.38.22 PM74BP 瀬戸内市 JCC#3114(2006/5/28)

交通手段 ×徒歩は困難

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 展望台
インプレッション ここに行き方がある。

山頂右手の墓地を過ぎると東向けの展望台がある。

注意事項

お寺(大賀島寺)があるのでばちあたりな行動は慎むこと。

道路が狭く、また、山頂付近は民家もあるので暴走運転は慎むこと。


四辻山 よつじやま 標高261m E134.10.3 N34.40.49 PM74CQ 瀬戸内市 JCC#3114(2006/3/5)

交通手段 ×徒歩は困難

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 展望台、トイレ
インプレッション

岡山ブルーライン邑久ICを右(北方面)へ行き、右手のAコープ長船美和店跡地、長船美和郵便局のある交差点を右に曲がる。

道なりに進むと四辻山展望台への看板があるので右に曲がり、あとは山頂に向かって登っていくと林道の小さな看板があるのでそのまま山頂に向かって行けば展望台がある。

携帯電話の基地局の隣が駐車場とトイレがあり、右手に進むと木製の展望台がある。頭上注意。

V/UHFハンディで運用する場合は展望台の上からも面白いだろう。

ほぼ360度の展望。展望台の近くまで車で入れなくも無い。

なお、展望台のすぐ東側に三角点がある。

また、林道をそのまま道なりに行くと行き止まりになっている。

ここから運用するのも面白いだろう。

注意事項

季節には観光客が多く訪れるので節度のある運用を。

道路の舗装が傷んでいるので暴走運転は慎むこと。


高倉山 たかくらやま(元宮高倉山) 標高458m E133.58.26N34.44.51PM64XR 岡山市 JCC#3101/赤磐市 JCC#3115(2005/11/6)

交通手段 △公共交通機関+徒歩 JR津山線牧山駅から歩いて登山可能

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 ベンチ
インプレッション 岡山市と赤磐市にまたがっている。

旧山陽町山陽団地から清掃センターへ行くと山頂に行く道がある。

ライオンズの森という名前が付いている。

北側に無線中継設備が、南側に国旗掲揚塔と藤棚がある。

注意事項 エネルギア、防災行政無線の中継設備、気象観測設備がある。

藤棚があり、季節には観光客が多く訪れるので節度のある運用を。

現地までの道路が非常に狭い。


貝殻山  かいがらやま 標高288m E134.0.9 N34.34.25 PM74AN 岡山市 JCC#3101/玉野市 JCC#3104(2005/11/19)

交通手段 △公共交通機関+徒歩 バス停の金甲山登山口からかなりの距離がある

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 トイレ、ベンチ、屋根有りの休憩所
インプレッション 岡山市と玉野市にまたがっている。

駐車場が2箇所あるが東側が広く、山頂に歩いて行ける。

山頂付近にベンチと屋根のある休憩所有り。

注意事項 移動のメッカでよく他の局とバッティングする。

機材を大量投入して運用する場合は駐車場での運用を、小規模であれば山頂での運用を勧める。

近所の金甲山はテレビ局や自衛隊の送信所があるため、保安問題や抑圧回避のため移動地としては避けた方が無難。


常山  つねやま 標高307m E133.53.21 N34.31.17.6 PM64WM 岡山市 JCC#3101/玉野市 JCC#3104(2005/10/31)

交通手段 ○公共交通機関+徒歩 近道の登山道が車道とは別にある

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 特に無し
インプレッション 岡山市と玉野市にまたがっている。

JR宇野線常山駅からすぐ登山口がある。

駐車場から山頂まで歩いて行けるが、多数の木が生えているため駐車場での運用しか出来ないと思われる。

注意事項 NTTマイクロ中継設備や国土交通省関係の施設がある。

監視カメラが見張っているらしいので長時間の運用には不向き。

駐車場にはバス用の線が引いてあるので、そこへは停めないこと。

現地までの道路が非常に狭い。


種松山  たねまつやま 標高258m E133.47.34 N34.32.42 PM64VN 倉敷市 JCC#3102(2005/11/3)

交通手段 △公共交通機関+徒歩 笹沖から歩いて登山は可能

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 トイレ、ベンチ、屋根有りの休憩所
インプレッション 公園になっている山頂と少し下がった場所にある美しい森の駐車場で運用可能。

山頂は頂上と数m低い場所の2箇所に駐車場がある。

頂上は車は数台しか停められないが全方位開けている。

低い方は多数駐車可能で、西向けが開けている。

重装備の迎撃移動には便利。

ワイヤ系アンテナのHFやV/UHFの軽装備の場合は公園内で運用することを勧める。

倉敷市街、特に一番の繁華街の笹沖からすぐのため、市内在住の方が突発移動するには向いている。

注意事項 コミュニティFMのFMくらしきの送信アンテナがある。

週末はサバイバルゲームに興じる一団がいることがある。

山頂付近は斎場や墓地。


王子ヶ岳 おうじがたけ(新割山) 標高234m E133.52.56 N34.27.39 PM64WL 倉敷市 JCC#3102/玉野市 JCC#3104(2005/11/5)

交通手段 △公共交通機関+徒歩 バスあり

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 トイレ、ベンチ、屋根有りの休憩所、レストラン
インプレッション 頂上公園付近に屋根付きの休憩所があるが、プロがマイクロ波の電測に来ていたのでいつも使えるとは限らないようだ。

自動車で行くことは可能だが、出来れば駐車場から歩いて登ることをお勧めする。

駐車場は多数あり。

目の前が瀬戸内海で絶壁のため標高の割に飛びは良い。

倉敷市児島市街、玉野市街から比較的近い。

注意事項 観光客(特にカップル、実年世代)が多いので節度のある運用を。


鬼城山 きのじょうざん 標高397m E133.45.56 N34.43.23 PM64VR 総社市 JCC#3110(2006/4/22)

交通手段 △JR吉備線服部駅から歩いて登山する人はいる

○駐車場があり、自家用車で入れるが途中の道が狭いので注意

付帯設備 鬼城山ビジターセンターにトイレ、休憩所 展望台が数箇所 復元した山城
インプレッション

かつて大和朝廷と覇を争い、その後同盟を結んだ温羅(うら)の一族が立てたという山城(復元)がある。

桃太郎伝説の鬼のモデルと言われているが、朝鮮半島からの渡来人で、非常に進んだ技能と知識を持っていたらしい。

岡山県人は温羅の一族は鬼ではあるが親しみを持っている。また、温羅をモチーフにしたお祭りもある。

考古学に興味のある人には有名な場所。

砂川公園を目指して行けば良い。

総社ではそこら中に標識があるので迷うことは少ない。

飛びはどちらかというと西向けが良い。

注意事項

駐車場からの運用はしないこと。

いつも観光客が多いので注意。

山の掟は挨拶なので、人が近づいたらこちらから「こんにちわ」と言う事。

山城での運用は避けたい。


寄島園地 よりしまえんち 標高0m E133.36.0 N34.28.9 PM74TL 浅口市 JCC#3118(2006/3/25)

交通手段 ○寄島まで井笠バスあり

○自家用車で入れる

付帯設備 展望台
インプレッション

国道2号線田中実業西の交差点を左に曲がりまっすぐ。

瀬戸内海が目の前。

注意事項

釣り客が多いので大声は避けること。


遙照山  ようしょうざん 標高405m E133.36.45 N34.34.12 PM64TN 浅口市 JCC#3118/小田郡矢掛町 JCG#31006(2005/11/23)

交通手段 ○公共交通機関+徒歩 かんぽの宿までバスの便あり

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 トイレ、屋根有りの休憩所、温泉、商店
インプレッション 山頂付近は浅口市(旧浅口郡金光町)として運用する人が多いが、念のためGPSで調べておくことを勧める。

付近にかんぽの宿があり、日帰り入浴可能。

少し離れた所に見学可能な天体観測所あり。

山頂へは南側からのアプローチと、広域農道からのアプローチが出来る。

駐車場と運用可能な場所は数カ所ある。

注意事項 赤十字岡山奉仕団のレピータ施設とエネルギアのマイクロ中継設備あり。

観光客(特にカップル、実年世代)が多いので節度のある運用を。


龍王山  りゅうおうさん 標高505m E133.32.20 N34.41.20 PM64SQ 井原市 JCC#3109(2005/11/3)

交通手段 ×公共交通機関+徒歩 井原市美星支所から徒歩

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 特に無し
インプレッション 井原市美星支所(元の美星町役場)の前を山の上に行けば良いが、舗装こそしてあるが道幅が車1台しかないので注意。

山頂付近 にグラウンドと慰霊塔があるが、左手奥に未舗装だが山頂へ上る道がある。

上ると一等三角点三山竜王山がある。

少し離れた所に見学可能な天体観測所あり。

ベンチの類が無いので椅子やレジャーシート等あったほうが良い。

なぜかごみばこはあった。

標高は高いが、周りの山も高いのでグラウンドウェーブはそこそこ。

注意事項 防災行政無線、NTTドコモの中継所あり。

現地までの道路が非常に狭い。


大倉龍王山  おおくらりゅうおうさん 標高505m E133.34.24 N34.40.35 PM64SQ 井原市 JCC#3109(2006/7/29)

交通手段 ×徒歩は困難

○自家用車 山頂付近まで入れる

付帯設備 特に無し
インプレッション

標高は高いが、周りの山も高いのでグラウンドウェーブはそこそこ。

防衛関連設備あり。

注意事項

現地までの道路が非常に狭い。


リンクは間違った紹介を防ぐためにも事後で結構ですのでメールを下さい。

こちらからもリンクさせていただきます。

リンクは必ずトップページへお願いします。

個々のコンテンツへの直接リンクはお断りします。

アクセスログは常時取得しています。

悪質なリンク元の場合は随時当事者に連絡しております。


トップページへ戻る


メールはこちらへ

最終更新日:2018/11/24 21:00 +0900

inserted by FC2 system